top of page
ielielifestyleinte

【モノが少なくても収納を上手く使えてないと、散らかるばかり。】

先日、ご依頼あり、お家の悩み相談でお伺いした、О様。


数年前に、

立地条件の良さから

建売の一戸建てを購入された方。


一番解決したい悩みは、

モノの整理。



✓引っ越して

まだ箱からだしていない思い出の品

写真などがある


✓息子の小学校の時からの

漫画全集が2階にある

✓収納の押し入れが少ないので、




何をどのように

入れていいかわからない。

お住まいにお伺いしたのだが、

持ち物も少なく

室内はスッキリしていて

一見、何も問題ないように見えた。


だが、各々の収納の前までくると

収納からは、モノが出た状態。

このご自宅の一番の問題点は

収納を上手く使えていない

ということだった。


また、もともと作られてた建売なので


✓収納の奥行きが深かったり、

✓モノを入れたら、人は入れるのか?

というような収納で、

収納の中自体が、

使いづらそうな空間であった。




理想の収納とは、

・どこにあるか、すぐわかる。

・使うモノが、使う場所の近くにあり、

・サッと取れる。取り出しやすい。

これにつきる。


たくさん入るからといって

収納を広げるのは良いが、

奥行きが深すぎるのは使いづらい。

収納には適材適所のサイズがある。 


このご自宅は、

収納の中をきちんと収納計画をすると

(モノの住所を決めて

ラックやハンガーパイプなど

使いやすい収納グッズを追加したり)

N様のモンモンとした悩みは、

ひとまず解決するだろう。


しかし、

心理学的にお話しを進めていくと、

収納解決はリセット地点で、

ここから先のお話しに、

本当に暮らしたい理想の過ごし方や

こうありたい人生のお話しに

なっていくのであった。


実家との関係、

夫婦、親子との関係、

近所にいる兄弟間の関係、

規定の時間を超えて

О様の話しに聞き入ってしまった。

やはり年代ごとに、

様々な暮らしや人生の悩みがある。。。


住まいのコンサルティングは、

やはり奥が深い。。。

このお話しはまた別の機会に^^

最新記事

すべて表示

Comments


bottom of page